2022年6月30日木曜日

今日から7月です

 

 今日から7月です。
 気温も上がり、そして今週は、雨も多く降りました。
 子どもたちが植えた「ひまわり」も一気に大きくなりました。

2022年6月29日水曜日

ALTさんありがとうございます。

 

 明日から7月。教室の前には、七夕飾りがきれいに飾られています。








 さてALTの先生が、今月いっぱいで、アメリカに帰ることとなり、今日がさわら小学校での最後の授業となりました。
 学級で記念撮影やお別れ会等が行われました。
 今までありがとうございました。


2022年6月27日月曜日

1年生 給食センターの栄養士さんが来校されました

 

 6月28日(火)、給食センターの栄養士さんが食育の学習のために、1年生の教室に来てくださいました。
 4時間目に学習を行い、その後、給食の準備や給食、後始末等、様々な場面で「食」の大切さを教えてくれました。

2022年6月23日木曜日

ちょっぴり緊張!!

 

 渡島教育局と森町教育委員会の指導主事の先生がさわら小学校の授業を参観しました。
 みんなちょっぴり緊張したようです。

2022年6月22日水曜日

こんなところにもタブレット活用

 

 以前このブログで紹介した自学ノートの取り組み。ノートが紹介されている机の上には、子供たち向けに次のようなメッセージが書かれています。





 子どもたちが家に持って帰っているタブレット。そのカメラ機能を使って、友達のノートのよいところを記録として残し、自身の自学ノートに活かす取組です。
 このような活動を通して、子供たちが、意欲的に自学ノートに取り組めればと思います。


2022年6月20日月曜日

今日も暑い一日です!!

 



 今日も昨日と同様とても暑い一日です。朝、学校に登校する子どもたちからも「あつい、かき氷食べたい」と声が聞こえています。








 午前10時前の教室の温度計は、すでに25度を超えています。









 教室では、窓を開け、扇風機等を回しながら、十分喚起をしながら授業を行っています。



2022年6月16日木曜日

たくさんの作品が飾られています

  ホールや教室前に図工等でつくった子供たちの作品が飾られています。
 







2022年6月15日水曜日

ALTの先生と一緒に!

 

 6月16日(木)は、朝から強い雨が降っています。子供たちは、外遊びができず残念そうですが、久しぶりの雨で、学級園に植えた作物は、ちょっぴりうれしそうです!





 今日は、ALTの先生が学校に来てくれています。
3年生の学級では、20までの数字を学ぶ勉強をALTの先生と一緒に行いました。


2022年6月14日火曜日

ほたて耳吊り体験に行ってきました。


 
 さわら小3年生が,ほたての耳吊り体験に行ってきました。
 砂原漁協の方からほたて漁について簡単に説明していただいた後,実際に耳吊り体験をしました。
 漁協の方の話をしっかり聞き,耳吊りを行いました。初めて体験する子や、今までお手伝いしたことのある子等さまざまでしたが、グループで協力して楽しく取り組んでいました。
 今後も、他の学年においても、砂原の漁業について学習を深め,ふるさと教育を推進していきます。




2022年6月13日月曜日

目標に向かって~自分で勉強!

 

 玄関ホールの机に各学年の「自学ノート」のコピーが紹介されています。
 どの学年のノートを見ても、しっかりと勉強がわかるように工夫して、自学ノートに復習等を行っている様子がうかがえます。







 気を付ける箇所を朱書きしたりと、しっかりと学習が身につく自学ノートへの取組です。





















 また、6月17日(金)に行われる「漢字50問テスト」に向けても、みんな一生懸命に取り組んでいます。玄関ホールには、子供たちが目標を付箋に書き、全校に紹介しています。

2022年6月12日日曜日

運動会が終わって


  令和4年度さわら小学校運動会が終わり1週間が経過しました。
1年生の教室の前には、運動会前に書いた「うんどうかいのめあて」と運動会の思い出の絵が飾られています。

2022年6月9日木曜日

「わくわくステージ」に入ります

 

 さわら小学校では、1年を4つのステージ分け、子供たちに頑張ることを明確にしながら教育活動を行っています。




 7月から9月までは、「わくわくステージ」となります。修学旅行や宿泊研修、遠足、さらには体力づくり等の中で、たくさんの体験と多くの挑戦、そして、そこで学んだことを学習や生活に活かすことを大切にしていきます。
 子供たちには「わくわく」する体験から多くのことを学んでほしいと思います。





 勉強時間に教室をまわってみると、5年生では、家庭科の裁縫に挑戦していました。みんな真剣です。
 
















もうすぐ修学旅行

 

 7月7日(木)~8日(金)に6年生の1泊2日の修学旅行が行われる予定です。行先は登別方面です。
 6月9日(水)に6年生保護者向けの保護者説明会が行われました。
 6年生の修学旅行の様子については、このブログで紹介していきます。

2022年6月8日水曜日

立ち止まり訓練

  6月9日(木)、不審者が学校に侵入したことを想定しての立ち止まり訓練を行いました。中休みに放送がなり、子供たちは、体育館に避難をしました。
 放送をしっかりと聞くことや落ち着いて行動することが大切な立ち止まり訓練。みんな真剣に取り組んでいました。

 中休み、立ち止まり訓練が行われたことで、中休み、外で思いっきり遊べなかった子供たち。昼休みは、掃除終了後、外の遊具でたくさん遊んでいました。今日は、少し風が強いですが、とてもいい天気です。




2022年6月7日火曜日

深い緑に包まれて

  6月中旬頃まで、手紙などの挨拶で「青葉の候」がよくつかわれます。
 これは、木々が青々と茂る季節に使われる言葉ですが、学校の周りの木々も成長し、深い緑に包まれています。

 左の写真は、5月9日の朝に撮影したものです。
 駒ヶ岳もきれいに見えています。







 次は、本日6月8日の朝に撮影したものです。
 木々が青々と深い緑に包まれ、駒ヶ岳も少ししか見えません。

 季節はこれから夏に向かい、暖かで、外での活動も多くなります。

 

 

   先日、さわら小学校の運動会も無事終了しましたが、運動会明けも、天気がいい日が多く、休み時間に外で遊んでいる子供たちもとても気持ちよさそうです。


2022年6月6日月曜日

運動会が終わって

  6月4日(土)にさわら小学校運動会が終わりました。
 


 

運動会の明けの初日、6月7日(火)、子供たちも元気に学習に励んでいます。
 算数の問題に挑戦したり、自分で取り組んだ学習を仲間と見直しをしたりと、運動会を終えて、気持ちをしっかりと切り替えて、勉強に集中しています。





 また、学校の玄関前には、つつじがきれいに咲いています。

2022年6月3日金曜日

6月4日(土)さわら小学校運動会が開催されました!! 4

 


 リレーは、学年の代表の子供たちが走りました。
 高学年にバトンが渡ってからは、大接戦!!
 みんな最後まであきらめずに頑張りました。






 運動会最後の種目は、「全校大玉ころがし」です。こちらも大接戦でした。勝っても負けても子供たちの笑顔がとても印象的でした!!







 晴天の下、令和4年度さわら小学校運動会が無事終了しました。子供たちは大変頑張りました。そして、PTAの皆様には、いろいろな面で大変お世話になりました。
 ありがとうございました。

6月4日(土)さわら小学校運動会が開催されました!! 3

 

 運動会では、ブロックでのダンスも披露されました。
高学年は「群青」、中学年は「Shake It off」、低学年は「じょいふる」です。
 今回は、保護者の皆さんが写真撮影ができるようにと、2回ダンスを踊りました。
 大変盛り上がりました。









 またブロックごとの運命走も大変盛り上がりました。
 子供たちは、笑顔で種目に参加していました。


6月4日(土)さわら小学校運動会が開催されました!! 2

 

 各学年の徒競走。みんなあきらめずに全力で頑張りました。


 走り終わった子供たちは、本部で、PTA役員の皆さんから仮証が渡されました。
 後日、賞状が渡されます。