今日から7月です。
気温も上がり、そして今週は、雨も多く降りました。
子どもたちが植えた「ひまわり」も一気に大きくなりました。
明日から7月。教室の前には、七夕飾りがきれいに飾られています。
6月28日(火)、給食センターの栄養士さんが食育の学習のために、1年生の教室に来てくださいました。
以前このブログで紹介した自学ノートの取り組み。ノートが紹介されている机の上には、子供たち向けに次のようなメッセージが書かれています。
6月16日(木)は、朝から強い雨が降っています。子供たちは、外遊びができず残念そうですが、久しぶりの雨で、学級園に植えた作物は、ちょっぴりうれしそうです!
玄関ホールの机に各学年の「自学ノート」のコピーが紹介されています。
さわら小学校では、1年を4つのステージ分け、子供たちに頑張ることを明確にしながら教育活動を行っています。
7月7日(木)~8日(金)に6年生の1泊2日の修学旅行が行われる予定です。行先は登別方面です。
6月9日(木)、不審者が学校に侵入したことを想定しての立ち止まり訓練を行いました。中休みに放送がなり、子供たちは、体育館に避難をしました。
放送をしっかりと聞くことや落ち着いて行動することが大切な立ち止まり訓練。みんな真剣に取り組んでいました。
中休み、立ち止まり訓練が行われたことで、中休み、外で思いっきり遊べなかった子供たち。昼休みは、掃除終了後、外の遊具でたくさん遊んでいました。今日は、少し風が強いですが、とてもいい天気です。
6月中旬頃まで、手紙などの挨拶で「青葉の候」がよくつかわれます。
これは、木々が青々と茂る季節に使われる言葉ですが、学校の周りの木々も成長し、深い緑に包まれています。
先日、さわら小学校の運動会も無事終了しましたが、運動会明けも、天気がいい日が多く、休み時間に外で遊んでいる子供たちもとても気持ちよさそうです。
6月4日(土)にさわら小学校運動会が終わりました。
運動会では、ブロックでのダンスも披露されました。