2023年12月21日木曜日

明日から冬休み

  さわら小学校は明日12月23日(土)より来年1月15日(月)まで冬休みとなります。
1月16日(火)、全校児童が元気に登校してくるのを待っています!!

2023年12月18日月曜日

「税の書道展」表彰式が行われました

 

 12月19日(火)に校長室にて、森町租税教育推進協議会主催の「税の書道展」に入賞した本校児童の表彰式を行いました。
 今回は特選に6年生8名、佳作に6年生4名が選ばれました。
 表彰式後に入賞した12名で校長室にて記念写真を撮りました。

 入賞した皆さん、おめでとうございます!!

寒い日が続いています

  いよいよ今週土曜日から冬休みです。さわら小学校では、先週、インフルエンザによる学年閉鎖や学校閉鎖を行いましたが、今週は、休む子供たちもだいぶ少なくなりました。
 ただ、今週は、とても寒いです。朝の時点で気温は、マイナス5度前後。学校の周辺も雪が積もっています。
 子供たちも登校時「寒い!寒い!」と言いつつも、「もうすぐ冬休みだ!!」「クリスマスが楽しみ!!」等の声も多く聞こえてきます。


 冬休みまで、今日12月19日(火)を含めて、残り4日間の登校です。風邪等に気を付け、みんな元気に登校してほしいです。

2023年12月7日木曜日

授業参観

 

 12月8日(金)は、さわら小学校の授業参観です。たくさんの保護者の皆さんが、学校に来てくれました。

 全道的にインフルエンザが流行していますが、さわら小学校でも1学年が今日から学年閉鎖になっています。

 そのような中、今日は、7学級で授業の公開を行いました。

 また授業後には、学級懇談も行われました。

2023年12月4日月曜日

6年生租税教室

 

 12月5日(火)に役場税務課の方を招いて6年生を対象とした租税教室を開催しました。

 6年生は、税金の大切さとともに、森町で1年間に学校施設にかかるお金やごみ処理等のお金を聞いて、その値段にビックリするとともに、税金の大切さを改めて実感していました。

2023年11月29日水曜日

おもちゃで いっぱい あそんでね まつり

 

 11月30日(木)、2年生生活科の学習で、1年生を招いての「おもちゃで いっぱい あそんでね まつり」を開催しました。






 1年生は2年生が作ったおもちゃで楽しい時間を過ごしました。


 おまつりの最後に2年生の代表児童が、「皆さんも2年生になったら、ぼくたちのおまつりを手本におまつりを開いてください」とあいさつをしていました。

 子どもたちが主体となり、自分たちの力でつくりあげた楽しいおまつりでした。


2023年11月28日火曜日

インターンシップで高校生が来ています!!

 

 11月28日、29日の2日間、七飯高校から三名の生徒が、インターンシップで、さわら小学校に来ています。
 授業参加をしたり、給食を一緒に食べたり、休み時間に、高校生が企画して、全校の子どもたちと遊んだりと、高校生は、小学校教員の仕事を体験しています。

2023年11月15日水曜日

3年生の教室で

 

 11月15日(水)、渡島教育局より指導主事の先生を招いて、校内研修を行いました。
 この日は、3年生の算数の授業を、校内の先生方で参観し、研修を深めました。

 3年生は、たくさんの先生方の前で少し緊張したようですが、一生懸命に授業に取り組んでいました。

2023年11月1日水曜日

学習発表会 後半の部

 学習発表会の後半の部です。

 最初は、2年生の劇「ほしがりやのくま」です。なんでもほしがるわがままなボーレンと、森の仲間たちの温かい友情を劇で演じてくれました。








 次は3年生の音楽「ドリームミュージック」です。音楽のステキな力で元気になろうをテーマに、歌やリコーダーなどに挑戦しました。










 学習発表会最後の出し物は、6年生の劇「Trouble Make!」です。トラブル学園を舞台に、そこで巻き起こる伝説の秘宝をめぐる劇に挑戦しました。また、劇の終わりには、6年生で考えた学習発表会の感想等を入れた「おわりのことば」も述べてくれました。
 小学校生活もあと4ヶ月ほど。6年生のおわりのことばもとても感動できる内容でした。



 数年ぶりの入場制限等を行わなかった学習発表会。子どもたちも、「全力で見せよう!練習の成果を」のスローガンのもと、一生懸命に取り組みました。

学習発表会 前半の部

  11月2日(木)は、さわら小学校の学習発表会が行われました。

 1年生の「はじめのことば」の後、1年生は、「スイミー」に挑戦。
 鍵盤の演奏を入れたり、劇をしたり、スイミーの冒険を演じました。









 次は4年生の劇「どろうぼう学校」です。
 どろぼう学校の子どもたちや先生の様子を楽しく演じてくれました。

 




 前半の最後は、5年生が宿泊研修の思いでを音楽とともに紹介する「ぼくたちのアオハル」です。
 歌や器楽演奏を入れながら、9月に行われた宿泊研修の思い出を発表しました。




2023年10月23日月曜日

図書の寄贈がありました

 

 公益財団法人みずほ教育福祉財団様よりへき地教育設備助成として本の寄贈がありました。

 10月24日(火)に図書委員会の代表の児童に学校長より寄贈された本が手渡されました。

 新しい本が図書コーナーに入ったことで、子供たちも大変喜んでいます。


2023年10月22日日曜日

学習発表会プログラム

 

 11月2日(木)は、さわら小学校の学習発表会です。
 今年度の学習発表会のテーマは、「全力で見せよう!練習の成果を」です。
 全校児童、このテーマを胸に、一生懸命に練習励んでいます。




令和5年度 さわら小学校学習発表会プログラムです








2023年10月19日木曜日

学習発表会に向けて

 

 11月2日(木)にさわら小学校学習発表会が行われます。今年度のさわら小学校学習発表会のテーマは「全力で見せよう!練習の成果を」です。
 11月16日(月)からは、学習発表会に向けた特別時間割も開始されました。子供たちは日頃の学習の成果を生かし、自分の力でしっかりと考えながら、学習発表会の練習に取り組んでいます。

2023年10月14日土曜日

オニウシ公園周回マラソン大会

 

 10月14日(土)に第8回オニウシ公園周回マラソン大会が行われ、本校からも参加者がありました。

 当日は、秋晴れの中、町内の他の小学生と一緒に、汗を流すことができました。



津波を想定した避難訓練

 

 10月13日(金)に津波を想定した避難訓練が行われました。

 大津波警報が出たいう想定で、子供たちは、全員で駆け足で、高台にある避難場所まで避難しました。




 上り坂の避難路ですが、みんな最後まで一生懸命に避難しました。

 避難場所に避難した後に、警察官の方から、実際に災害が起きて避難するときの注意等のお話をしていただきました。

 「自分の命は自分で守る」
 自分の力でしっかりと非難訓練に臨むことができました。


2023年10月9日月曜日

前期終業式・後期始業式

  10月6日(金)、暴風警報の発令により、学校が臨休となったため、10月10日(火)にさわら小学校前期終業式と後期始業式を行いました。

 式の中で、各学級の代表の児童が、前期の振り返りとして自分自身が頑張ったこと、学んだことと、後期への意気込みの作文発表を行いました。

 さわら小学校では、1年間を4つのステージに分けていますが、10月から12月までは、「じっくりステージ」となります。
 今まで学習したことを生かして、じっくり物事に取り組み、「自分の力で」できる力をしっかりと身に付けていきたいと思います。

2023年10月5日木曜日

子供たちの作品が飾られています

 

 玄関ホールに、子供たちが図工の時間に作った作品等が飾られています。来週10月11日(水)は、参観日も予定されています。
 是非子供たちの作品をご覧ください。










 また、先日行われた「さわら小学校マラソン大会」のトップ10も掲示しています。


2023年10月4日水曜日

森町夏休み工作展

 

 森町夏休み工作展において、さわら小学校の3名の児童が入賞しました。
 町内の表彰式は9月に行われましたが、10月5日に、校内の表彰式を行い、入賞した3名の子供たちに賞状と副賞を渡しました。

 みんな、自分の力で一生懸命に工作づくりに頑張りましたね!!

2023年10月3日火曜日

花いっぱい運動 花壇をきれいにしました!!

 

 10月4日(水)、全校でフラワーロードのさわら小学校の花壇の整理を行いました。

 来年、また新しい花を植え、フラワーロードが、花でいっぱいになればいいですね!!

情報モラル教室

 9月28日(木)に情報モラル教室を行いました。

 4~6年生、1~3年生と分けて、インターネットの危険性等について、外部講師の先生からたくさんのことを教えて頂きました。

 みんな、自分たちのインターネット等の使い方について振り返り、安全に使うことの大切さを実感していました。

2023年9月24日日曜日

マラソン大会

 本日9月29日(月)の3,4時間目に、3,4年生のマラソン大会が行われました。

 さわら小学校では、子供たちの体力向上を目指し、持久走に取り組んでいます。
 先週9月22日(金)には、1,2年生のマラソン大会が行われ、5,6年生は、9月27日(水)の予定となっています。

 自分の力で最後まで頑張っています!!