13:00からは、3年生の発表がありました。3年生は、劇「3年峠のあまのじゃく」に挑戦です。子供たちが役になり切り、一生懸命に演技をしました。
みんなが自分の役に責任をもち、一生懸命に取り組んだ劇となりました。
13:00からは、3年生の発表がありました。3年生は、劇「3年峠のあまのじゃく」に挑戦です。子供たちが役になり切り、一生懸命に演技をしました。
11:00からは、2年生の発表が行われました。2年生は、「わくわく どきどき さんかん日」です。日常の学習で学んだことを、発表しました。
今週1日が1~3年生、2日が4~6年生の学習発表会です。各学級の体育館での練習にも熱が入ります。
11月1日(火)、2日(水)は、さわら小学校の学習発表会です。1~3年生、4~6年生と分け、併せて、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から入場制限を設けての開催となります。
学習発表会まで残り1週間。子供たちも一生懸命に練習に励んでいます。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から11月1日、2日の2日間に分けて行われる学習発表会。小学校生活最後の劇に取り組む6年生も、いつもの学習発表会とは少し違う思いで、練習に励んでいます。
10月7日(金)が本校の開港記念日だったこともあり、10月7日(金)から10月10日(月)まで、学校は四連休となりました。今日10月11日(火)から学校が始まりました。
10月5日(水)、さわら幼稚園・さわら小学校・砂原中学校合同での津波を想定した避難訓練を実施しました。
また当日は、森警察署、消防署、自衛隊の皆様の協力を得ながら、「自分たちの命を守る」避難方法を考えることができました。
2年生では、2時間目に後期の係活動の担当者を学級会で話し合っていました。
ホールには、先日行われた校内マラソン大会の各学年のトップ10が紹介されています。来年も自分の目標に向かって頑張ってほしいです。