2022年9月29日木曜日

前期が終わりました!(情報モラル教室も実施されました)

  今日、9月30日で前期103日(一部学年101日)が終わり、来週から後期が開始されます。前期終了式は、テレビ放送を使って実施しました。また各学年では、通知表を担任の先生から渡されました。

 また、1~3年生と4~6年生の情報モラル教室も行われました。1~3年生は、ゲーム等のやりすぎによる健康被害を中心に、4~6年生は、ネットトラブルを中心に学習を深めました。





2022年9月21日水曜日

5,6年生 マラソン大会

  9月22日(木)は、高学年のマラソン大会。会場には、たくさんの保護者の皆さんも応援に来てくれました。ありがとうございます。
 昨日の低学年・中学年の時よりも太陽の陽射しと風も少し強かったですが、みんな最後まで頑張りました。


2022年9月20日火曜日

1~4年生マラソン大会

  9月21日、1~4年生のマラソン大会が行なわれました。
 お家の方々もたくさん応援に来てくださり、子どもたちも練習以上の力を発揮しました。
 各学年のスタート様子は次の通りです。
 

←1年生

←2年生
←3年生
←4年生





 明日9月22日(木)は、5,6年生のマラソン大会が行われる予定です。

2022年9月15日木曜日

教育実習終わる

 

 8月22日より本校で教育実習を行っていた実習生が、本日9月16日で4週間の実習を終えました。昨日9月15日には、大学の先生や本校の先生の前での授業公開も行いました。今日でお別れということで、子どもたちも寂しそうです。

集団下校(熊目撃情報に関わり)

 

 9月14日(水)の午後、学校周辺での熊目撃情報があり、学校では、朝の登校時の見守りや集団下校等で、子どもたちの安全確保を重視した取組を行っております。
 9月15日(金)も保護者のお迎えの協力や派出所の警察官の方の巡視等の中、集団下校を行いました。

2022年9月13日火曜日

宿泊研修④

 

昨晩は、登山の程よい疲れもあって、是全員夜更かしせず寝ているようでした。
今朝の健康観察でも全員異常なく元気です。

自分達の使った部屋を片付けています。
次に使う人のことを考えきれいにしています。

片付けが終わったら係の人のチェックを受け終了です。

布団のたたみ方がなかなか手強いです。方向を揃え丁寧にたたんでいます。

宿泊研修③



まが玉作りの様子。理想の形に近づけるよう石を削っています。
感染対策をしての夕食の様子。おいしくいただきました。
キャンプファイヤー。大きな火をみんなで囲んで過ごしました。
スペシャルゲストとして平野先生が登場。



2022年9月12日月曜日

宿泊研修②



全員が目的地に到着。ふるさとの自然を堪能しています。

下山もスムーズで、予定より早くネイパル森に到着。

チームで協力しネイチャービンゴにチャレンジ中


宿泊研修①

宿泊研修に出発。全校児童が見送りしてくれました。気をつけていってきます。

ネイパル森での出会いの集い。職員の話をしっかり聞いています。


いよいよ駒ヶ岳登山。マラソン練習で培った持久力を発揮してきます。




森町夏休み子ども工作展

 

 9月12日(月)に森町公民館において、第41回森町夏休み子ども工作展の表彰式が行われました。さわら小学校からも優秀賞に輝いた2名の児童が表彰式に参加し、教育長より賞状と副賞を頂きました。
 おめでとうございます!!


2022年9月8日木曜日

マツカワガレイ放流

 

 9月8日、6年生が砂原漁協の皆さんの協力を得て、総合的な学習の時間で、マツカワガレイの稚魚の放流を行いました。
 以前は、毎年行われていた取組でしたが、コロナ禍にあって、数年ぶりの実施です。
 子どもたちの放流した稚魚が大きく成長するのが楽しみです。
 そして、ふるさと「砂原」の自然の豊かさを再認識できた体験にもなりました。



2022年9月4日日曜日

マラソン大会に向けて

 

 9月20日から行われるマラソン大会に向けて、体育館や学校の周辺での練習が始まっています。
 またお昼の校内放送でもマラソン大会に向けて、保体委員会から全校に呼びかけも行っています。