2022年7月28日木曜日

学級園のひまわり

 

 さわら小学校は7月27日より夏休みに入りました。毎日暑い日が続いています。学級園のひまわりも元気に育っています。

2022年7月19日火曜日

かもめの赤ちゃんが生まれました

 



 学校の煙突の屋根に、カモメが巣を作っていました。メスがたまごを温め、オスがカラスなどの外敵からメスやたまごを守るという光景が長い間続いていましたが、ようやく雛がかえったようです。お母さんカモメの横を歩く雛の様子も見ることができます。

2022年7月10日日曜日

修学旅行 全員元気に戻ってきました

 

 7月8日(金)午後5時半過ぎ、修学旅行に行っていた6年生が元気に戻ってきました。
 旅行中は、大きな天気の崩れもなく、みんな楽しい思い出ができたようです。



 学校に到着してから帰着式が行われ、そのあと、迎えに来たお家の方と一緒に、家に帰りました。







 

リュックには、伊達時代村で買った木刀?が入っている児童もいました。

 6年生の皆さんは、小学校生活で思い出に残る楽しい思い出ができたことでしょう>

2022年7月7日木曜日

修学旅行2日目③

 修学旅行最後の見学は西山火口散策。現地ガイドさんの説明を聞きながら噴火による地殻変動について学習しました。砂原も活火山の麓に位置しています。現地ガイドさんが最後に大事なことを教えてくれました。「噴火おきたら遠くに逃げろ」





                                

修学旅行2日目②

 昼食はジンギスカン。昨日はウポポイで鹿肉,今日は昭和新山で羊肉を頂きます。


伊達時代村では少し霧雨で心配していたのですが,昭和新山,有珠山とも素晴らしい天気です。絶景の中集合写真も撮れました。






修学旅行2日目①

昨夜、子供たちは早く寝たようです。しっかり朝食を食べ、今日も1日元気に活動します。
部屋の片付けもすぐに行いました。出発式までホテルのロビーで休憩中です。
伊達時代村に到着。江戸時代にタイムスリップ中。

修学旅行1日目⑤

登別の地獄谷の見学です。硫黄の香りが立ち込める中、かわいい子鹿を発見。鹿に向かって、しか〜と声がけする可愛らしい子供たちの姿が見られました。
ホテルでの入館式。ホテルの方にしっかり挨拶できました。
美味しい夕食をいただきました。
お刺身、お肉、ハンバーグ、そうめん、茶碗蒸し等、盛りだくさん。

修学旅行1日目④

多くの子が楽しみにしていたマリンパークニクス。タッチプールで、サメやエイを触ってます。
ディズニー映画で有名なニモを見つけてました。
やっぱり一番人気はイルカショー。次に人気なのはやっぱりここ!






2022年7月6日水曜日

修学旅行1日目③

ウポポイにてムックリ体験。初めは音を出すのが難しかったのですが、練習を重ねて音を出すことができました。
その後、湖の周りを散策。ゆったりした時間が流れています。
昼食はアイヌのご飯。子供たちも興味津々。

修学旅行1日目②

有珠山パーキングエリアで2回目の休憩です。天気も良くなってきました。伊達の町並みもきれいに見えます。子供たちも元気いっぱいです。

修学旅行1日目①

八雲での1回目のトイレ休憩です。乗り物酔いもなく皆さん元気です。


今日から1泊2日の修学旅行です!

 

 今日7月7日(木)から7月8日(金)まで、6年生は登別方面へ1泊2日の修学旅行です。
 朝、体育館にて出発式を行いました。





 外にはたくさんの保護者の方がお見送りに来ていました。
 6年生は、おうちの方々に見送られ出発です。




 他の学年の子供たちや先生方も6年生を見送りました。
 
 6年生の皆さん、楽しい思い出をたくさん作って帰ってきてください。


 このブログでは、修学旅行の子供たちの様子を随時更新して参ります。


2022年7月4日月曜日

さわら小学校の図書コーナー

 

 暑い日が続いています。そのような中でも、子供たちは外で元気に遊んでいます。


 さて、今回は、さわら小学校の図書コーナーを紹介します。整理整頓され、落ち着いた環境で読書に親しめる図書コーナーです。おすすめの本なども紹介されいます。

 これから夏休みに入ります。いろいろな本に触れる中から、自分の好きなシリーズや作者を見つけ、その本をたくさん読むのもいいでしょう。
 

 今回のブログは、さわら小学校の図書コーナーの紹介でした。