先週からの雪で道路に積もっていた雪も昨日の雨で、だいぶ解けました。
さわら小学校は明日から1月16日(月)まで冬休みとなります。
子供たちには、事故やケガに気をつけ、楽しい冬休みを過ごしてほしいと願っております。
先週からの雪で道路に積もっていた雪も昨日の雨で、だいぶ解けました。
12月19日(月)、森町学校保健会研究大会が本校を会場に行われました。
もう少しで、冬休み。12月9日(金)に、参観日が行われました。
児童玄関を入ってすぐの多目的ホールに、模造紙4枚からなる巨大な作品が出現しました。
これはイラスト工作クラブが作製した「液体粘土アート」です。この作品は、「なぞの世界」「雨上がり」「カラフルな世界」「パステルな大自然」の4つの作品を一枚にしているそうです。
またもう少しでクリスマス。多目的ホールの壁には、1年生が作ったリースも飾られています。
とても寒い1日です。登校時は、さほど雪も降っていませんでしたが、1時間目の始まるころから雪が強く降りだし、あっという間に学校の周辺も真っ白になりました。
さわら小学校の図書コーナーは、子どもたちが本に親しんだり、調べ学習が行えるように、本の配置や椅子の配置などを工夫しています。
そんな図書コーナーで、タブレットを使って自主的な学習をしている学年がありました。
11月22日(火)に6年生を対象とした租税教室が行われました。
11月1日、2日とさわら小学校の学習発表会が開催されました。新型コロナウイルス感染症拡大の観点から、様々な制限のある発表会となりましたが、無事終えることができました。
2日間日程で行われた今年度の学習発表会。13:00より6年生の劇「卒業制作」の発表が、最後の発表となりました。卒業制作について、学級会の話し合いを劇にしたものです。6年生の演技力はすばらしく、とても完成度の高いものでした。併せて、小学校生活もあと5か月を切った6年生。劇の練習に取り組む中で、たくさんの小学校の思い出が走馬灯のように駆け巡ったことでしょう。
11:00からは、5年生の発表「2022 夏」がありました。
13:00からは、3年生の発表がありました。3年生は、劇「3年峠のあまのじゃく」に挑戦です。子供たちが役になり切り、一生懸命に演技をしました。
11:00からは、2年生の発表が行われました。2年生は、「わくわく どきどき さんかん日」です。日常の学習で学んだことを、発表しました。
今週1日が1~3年生、2日が4~6年生の学習発表会です。各学級の体育館での練習にも熱が入ります。